にゅうた動物病院コラム

犬と猫の尿路結石症について|以前よりトイレの回数が増えたら要注意

犬と猫の尿路結石症について|以前よりトイレの回数が増えたら要注意

尿路結石症とは、様々な理由で尿路(腎臓から尿道まで続く尿の排泄路)に石が溜まってしまう病気で、犬・猫ともによく発生します。
尿の異常は、お散歩中やトイレなどでわかることが多いので、飼い主様が気づきやすいのも特徴的です。また、性別や動物種、季節によって気を付けるポイントが違ってくる点にも注意が必要です。

本記事では犬と猫の尿路結石症について、その原因や注意すべき症状をお伝えしたうえで、ご家庭で実践できる具体的な対策に関してもご紹介します。



■目次
1.よくみられる症状
2.原因
3.治療について
4.日常の注意点や予防
5.最後に

1.よくみられる症状


症状は結石の大きさや溜まる場所によっても様々ですが、以前よりトイレの回数が増える、トイレにいる時間が長くなる、尿が出づらい(もしくは出ない)、といった症状がみられます
さらには尿の色や性状にも変化が現れ、黄色が濃くなったり、赤くなったり、濁ったりすることもあります。

また、雄の尿道は雌の尿道に比べて細いため、膀胱内にできた石が尿道に詰まることが多いといわれています(尿道閉塞)。この状態になるとほとんど排尿できなくなってしまい、急性腎障害や尿毒症といった命の危険に関わる病気に発展するので、すぐに動物病院を受診しましょう。

 

2.原因


尿路とは、腎臓で尿がつくられて、尿管、膀胱、尿道を経て排尿するまでの経路を指します。
尿路結石症は、食事に過剰なミネラルが含まれたり、尿の排泄が少なくなったり、尿路が細菌に感染したり、ストレスを感じたりすることで発症します。しかし、同じフードを食べても罹患する子もいればしない子もいるので、体質によるところも大きいです。
一般的には秋から冬にかけて寒くなってくると、水を飲む量が減って排尿回数も減るので、発生が多いといわれていますが、年中起こる病気です。

また石にも色々な種類があり、犬や猫ではストルバイトとシュウ酸カルシウムという2つの成分が8~9割を占めます。犬や猫の尿は、正常であれば中性からやや酸性ですが、ストルバイト結石ではアルカリ性に、シュウ酸カルシウムでは酸性に傾くことで発生しやすくなります。

 

3.治療について


尿に異常がみられる場合は、血液検査やエコー、レントゲン、尿検査などを組み合わせて診断します。
尿路結石症ではなく、他の病気(膀胱の腫瘍、腎臓の病気、膀胱炎など)で尿の不調を訴えていることもあるので、注意深く判断します。

治療には内科療法外科療法がありますが、尿道閉塞などの緊急性が高い状態でない場合、まずは内科療法を試してみます。
具体的には、細菌が感染していれば抗菌薬を処方する、pHやミネラルが調整された尿路結石用のフード(療法食)を与える、などが挙げられます。内科療法がうまくいかない、あるいは尿道閉塞を発症し、それが解除できない場合は、手術で石を摘出することもあります。

 

4.日常の注意点や予防


尿路結石症の予防に一番重要なことは、新鮮な水を常に飲める状態にしておき、十分な量の水を飲ませることです。食事中の水分を多くするために、ドライフードではなく缶詰などのウエットフードを与える、あるいはドライフードをお湯でふやかすことも効果的です。

また、結石はタンパク質やミネラル(マグネシウム、リン、カルシウム、シュウ酸、など)によってつくられるので、それらを過剰に含むおやつ(にぼしや、ほうれん草などのアクの強い野菜)を控えることも大切です。

さらに、猫ではトイレの工夫も必要です。猫に極力ストレスをかけないためにも、トイレは猫の頭数プラス1台用意する、トイレを清潔に保つ、といったことを意識してみましょう。
その際、猫は好みのトイレでないと尿を我慢してしまうので、トイレの形状や砂の材質など、いろんなパターンを試してみて、お気に入りのものを探してみると良いでしょう

 

5.最後に


まずは、尿路結石を予防するために、今回ご紹介した方法をご自宅で実践してみてください。
そして万が一、疑わしい症状が現れたら、迅速な対応が非常に重要です。初期段階での適切な処置は、結石の悪化を防ぐ鍵となりますので、早めに動物病院に連れていき、結石が大きくならないうちに対処しましょう。
ご家庭での注意深い観察と、必要に応じた獣医師の専門的なケアが、愛犬や愛猫の健康を守るためには不可欠ですので、些細なことでも気になることがありましたら遠慮なくご相談ください。

 

■当院の関連する病気はこちらで解説しています
トイレでの異変は病気のサイン? ~犬と猫の泌尿器疾患について~
犬と猫の膀胱炎について|犬と猫で多い病気の1つ

 

にゅうた動物病院|相模原市 相模大野・東林間の動物病院
診療内容についてはこちらから

 

<参考文献>

Stones in cats and dogs: What can be learnt from them? - PMC (nih.gov)

  • にゅうた動物病院コラム
  • ブログ
  • 公式インスタグラム
  • LINE
  • 動物ナビ
トップに戻る