にゅうた動物病院コラム

犬と猫のフード選びのポイントについて|ライフステージに合ったフード選びが大切

犬と猫のフード選びのポイントについて|ライフステージに合ったフード選びが大切

犬や猫が健康に過ごすためには、毎日の食事がとても大切です。犬用あるいは猫用のフードを与えているご家庭がほとんどかと思われますが、種類がたくさんありすぎて何を与えていいのかわからない、とお悩みの飼い主様も多くいらっしゃいます。

今回は犬と猫のフードについて、その種類や選び方のポイントなどをまとめて解説します。

■目次
1.フードの種類
2.ライフステージにあわせたフードの選び方
3.ドライフードとウェットフードの違い
4.フードを選ぶ際の注意点
5.おわりに

1,フードの種類


フードは、エネルギーやたんぱく質、ビタミン、ミネラルといった生活するうえで必要な栄養素を含み、動物が健康で暮らせるように開発された食べ物のことを指します。
特に普段から食べるペットフードは総合栄養食と呼ばれ、基本的にはこのフードと水さえあれば健康を維持できるように設計されています

また市販のフードには、ライフステージにあわせたもの(授乳期、成長期、維持期、高齢期など)、機能性フード(避妊・去勢手術後の肥満対策、皮膚の健康維持、おなかの健康維持など)、品種別フードなどがあり、健康状態や品種、年齢に応じて最適なものを選ぶ必要があります

さらに市販のフードとは別に、獣医師が病気の治療目的で処方するフードを療法食と呼びます。これは動物病院で処方され、病気の種類にあわせて栄養素のバランスが調整されています。
その他、おやつとして使われるものもあります。

 

2,ライフステージにあわせたフードの選び方


ライフステージとフードには深い関係があります。というのも、成長期(おおよそ1歳まで)は維持期(1歳から6~8歳ごろまで)と比べてビタミンやミネラル、たんぱく質が多く必要な一方で、高齢期(6~8歳以降)は運動量や代謝が低下するためカロリーを抑えなければいけません。
そのため、ライフステージに合ったフードを、適切な量だけ与えることが重要です。

 

3,ドライフードとウェットフードの違い


これまではフードの内容による違いを解説しましたが、フードに含まれる水分の量によっても分類されています。
ドライフードは水分が10%程度以下のものを指し、いわゆる「カリカリ」としたフードです。水分を少なくすることでカビが生えにくいという特徴があります。

一方で、水分が75%程度含まれるものをウェットフードといいます。缶詰やレトルトパウチなどに充填され、嗜好性を高めるとともに、あまり水を飲まない動物でも手軽に水分を取れることが特徴です。

 

4,フードを選ぶ際の注意点


市販のフード
近年、市販のフードの質はどんどん向上していますが、あまりに安すぎるものは品質に疑問が残るので、当院ではあまりお勧めしていません。

機能性フード
市販の機能性フードは療法食とは異なるものです。病気の治療や予防を目的としているわけではないため、ご注意ください。

手作りフード
手作りフード自体は問題ではありませんが、生きていくのに必要な栄養素を手作りフードだけで補うのは困難です。そのため、バランスの取れた総合栄養食と上手く組み合わせることが重要です。

療法食
獣医師の指導の下、適切な与え方をしなければ害を及ぼしてしまう危険性もあります。必ず給与量や給与期間を守ってご使用ください。

フードの量
フードの種類を変更する場合や、ライフステージの変化に応じて量を調整する場合、今まで与えていたフードのカロリーを基準に、体形の変化に応じて量を増減するのがよいでしょう

 

5,おわりに


フードは種類によって保存方法や保存期間が異なります。保存状態が悪いと犬や猫の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、正しい保存方法を守りましょう。

ドライフードは開封後、空気に触れることで風味が失われるため、開封から1〜1.5ヶ月以内に食べきることをおすすめします。保存する際は、袋をしっかりと閉じ、直射日光が当たらない涼しく湿度の低い場所に置くと良いでしょう。
冷蔵庫で保存するとフードの表面に結露が生じ、カビが生える原因になりますので、常温で保存するようにしましょう。

ウェットフードの場合、開封後は冷蔵庫で保管し、できるだけ1日以内に食べきるようにしてください。
未開封の状態でも直射日光を避け、温度変化の少ない場所で保管しましょう。
また、食べ残したフードは雑菌の繁殖の原因となるため、あまりに食べないようであれば片付けてしまいましょう。使用した食器はきれいに洗い、清潔に保つことも大切です。

個体によって味の好みや体質もさまざまで、完璧な正解があるわけではありません。いろいろなフードを試しながら探っていく必要がありますが、当院ではフードに関しても、その子の特性に応じてアドバイスをお伝えしているため、フードの種類で悩まれている飼い主様はぜひお気軽にご相談ください。

 

■当院での食事に関連する記事はこちらで解説しています
子犬・子猫を迎えた際のお家での過ごし方やごはんについて
「誤飲かも」と思ったらすぐに受診を ~犬や猫の誤飲誤食について~
犬や猫の胃腸炎について

 

にゅうた動物病院|相模原市 相模大野・東林間の動物病院
診療内容についてはこちらから

 

 

<参考文献>

一般社団法人ペットフード協会 (petfood.or.jp)

 

  • にゅうた動物病院コラム
  • ブログ
  • 公式インスタグラム
  • LINE
  • 動物ナビ
トップに戻る