犬の胃腸炎について|下痢や嘔吐が続く場合は病気が隠れている可能性も
犬に多い消化器の病気の1つに、胃腸炎が挙げられます。
飼い主様も、おなかが痛かったり、下痢や嘔吐をしたりした経験があるかと思いますが、それと同じようなことが動物でも起こりえます。
ただ、これらの症状は、食事の問題、ウイルスや細菌による感染、ストレスなど様々な原因で現れます。まずは動物病院にご来院いただき、詳しく状況を確認して、必要な検査を実施し、それにあった治療を施すことが大切になります。
今回は犬の胃腸炎について、よく見られる症状やその原因、診断・治療法などを解説します。
■目次
1.症状
2.原因
3.診断について
4.治療について
5.日常での注意点や予防
6.最後に
1.症状
胃腸炎では胃や腸といった消化器に炎症が起きているため、主に消化器症状(嘔吐や下痢など)が現れます。この症状は急激に始まることもあれば、慢性的に続くこともあります。
症状が重くなるに従って元気や食欲の消失も見られ、症状が重度になると脱水症状を引き起こす危険性もあります。
2.原因
犬の胃腸炎にはいろいろな原因が考えられますが、主に腸内細菌のバランスの破綻による腸内環境の悪化や、寄生虫の感染、アレルギー、急な食事内容の変更などが挙げられます。
腸内環境の変化は、ストレスや疲れ、体に適さないごはんを与えることによる消化器への負担、他の病気による影響など、あらゆることが原因となって起こる可能性があります。
さらに、中毒を起こす食べ物や、おもちゃなどの誤飲誤食でも嘔吐や下痢といった症状を引き起こすことがあります。
また、悪性腫瘍も胃腸炎を引き起こす原因として考えられます。
誤飲誤食についてはこちらで解説しています
3.診断について
胃腸炎の診断には、嘔吐や下痢などの症状が現れてからどれくらい日数が経過しているかが重要になります。
1〜2日だけ軽い症状が現れた場合は、一過性の胃腸炎で自然治癒することがほとんどですが、自然に治らなければ、何か原因がある可能性が高いといえます。
そのため、元気や食欲があったとしても3日以上症状が続く(あるいは悪化する、何度も再発する)場合は、病気を疑って来院していただきたいと考えています。
診察の際は問診を行い、胃腸炎の原因となりえる要因を洗い出します。
具体的には、アレルギーはないか、食事内容に変化はないか、持病はないか、普段の生活でストレスや疲れを感じるものはないかなど、様々な角度から情報を収集します。
加えて、糞便を顕微鏡で観察し、寄生虫の感染をチェックし、なかなか原因が特定できない時は必要に応じて遺伝子検査をおこなうこともあります。
また、嘔吐物や糞便の色、臭い、硬さなども重要な診断材料となります。
これらの初期検査で原因が特定できない場合には、胃腸炎以外の病気も疑い、さらなる詳細な検査を進めることがあります。
4.治療について
胃腸炎では問診や検査によって原因を特定し、それに対応した治療を施すことが重要です。
例えば、寄生虫の感染であれば駆虫剤を、腸内環境の悪化による細菌バランスの乱れであれば抗生剤や下痢止め、あるいは整腸剤を、アレルギー性のものであればアレルゲンと認識しない成分のごはんに変えたり、消炎剤や抗アレルギー剤を投与します。
5.日常での注意点や予防
腸内細菌のバランスを整えるためには、家庭での日常的な注意がとても重要です。
まず、材の種類や品質が腸内細菌のバランスに直接影響を及ぼすため、愛犬の体にあったごはんを選ぶことが大切です。また、ごはんを変更する場合は急に変えるのではなく、少量ずつ混ぜて与えると良いでしょう。お腹の弱いタイプの子に対しては、お腹にやさしいごはんについての提案もできますのでお気軽にご相談ください。
次に、ストレスを最小限に抑える飼育環境を作ることも大切です。愛犬が安心して過ごせるような静かな場所を用意し、リラックスできる空間を確保してあげてください。ストレスは犬の消化機能に悪影響を及ぼし、腸内の健康状態にも影響します。外壁工事など、ストレスがかかる要因が続いて体調を崩す時は、漢方薬を使う事でストレスを軽減させることも可能ですのでお気軽にご相談ください。
寄生虫の予防には、散歩中の拾い食いを防ぐことが有効です。散歩時には犬が地面の物を口にしないよう、常に注意を払いましょう。
また、定期的に駆虫薬を投与することで寄生虫の感染リスクを減らすことができます。
6.最後に
犬は自分で「おなかが痛い!」と伝えられないため、下痢や嘔吐などの症状が現れて初めて、飼い主様が胃腸炎に気づくことがほとんどです。症状が長く続く場合には早めに動物病院を受診して、原因を明らかにしましょう。
愛犬の調子が気になる場合は、お気軽にご相談ください。
■嘔吐や下痢が現れる他の病気はこちらで解説しています
・犬と猫の膵炎について|高脂肪の食事が原因となることも
・子犬・子猫のかかりやすい病気について|おなかを壊す、咳などがよく見られる
・犬や猫の肝臓病について|定期的な検査で早期発見に努めましょう
・犬と猫の膵炎について|高脂肪の食事が原因となることも
にゅうた動物病院|相模原市 相模大野・東林間の動物病院
診療内容についてはこちらから